軽井沢周辺エリアのおすすめランチスポット12選

バリエーション豊かな飲食店が揃う軽井沢。気軽に寄りたいカフェやレストラン、予約をして訪れる特別なランチなど、地元の高原野菜、そば粉、信州の豊かな食材を存分に楽しめます。
軽井沢の玄関口<軽井沢駅周辺エリア>、旧軽井沢銀座通りの<旧軽井沢エリア>、「ハルニレテラス」などがある<中軽井沢エリア>、新店が増えて注目の<南軽井沢エリア>の4エリアに分けて、おすすめのランチスポットをご紹介します。
<軽井沢駅周辺エリア>
1アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢ピッツェリア

1982年(昭和57年)、長野県東御市(とうみし)で、「カマンベールを作ってみたい」とチーズ作りをはじめた「アトリエ・ド・フロマージュ」。それから30年以上経った現在も、自社牧場で飼育する牛や山羊の生乳を使い、工房で20種類ほどのチーズを作っています。
「軽井沢ピッツェリア」では、そのチーズをふんだんに使った、パリパリの窯焼きピッツァが大人気。ランチタイムには、サラダ、ピッツァ、焼きカレーまたはパスタから1品ずつ選ぶコース仕立てのセットが、とてもお得です。どの料理にも自家製のチーズが贅沢に使われていて、チーズを満喫。食後のドリンクでは名物の「飲むヨーグルト」を選ぶこともできます。
チーズの魅力をさまざまなスタイルで

「軽井沢ピッツェリア」の名物のひとつは、チーズフォンデュ。あつあつのチーズにパンやソーセージ、じゃがいもなどを絡めるスイス料理は、軽井沢の空気とよく合います。「軽井沢チーズ熟成所のフォンデュ」や「スーパーゴールド受賞のブルーチーズのフォンデュ」と、バリエーション豊かです。ほかにも、「焼きチーズカレー」など、チーズのおいしさをさまざまなスタイルでいただける、チーズ好きにはたまらないメニューが揃います。

- アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢ピッツェリア
-
http://www.a-fromage.co.jp/archives/shop/pizzaria/
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東22-1 MAP
軽井沢駅から徒歩約6分
11:30~15:00(L.O.) 17:00~20:00(L.O.)
※季節により変動あり木曜日
0267-42-0601
無し
2軽井沢べジビエ

ベジタブルとジビエを合わせた造語を店名にした「べジビエ」。地元野菜とヘルシーな鹿肉や猪肉を組み合わせた料理が中心のカジュアルなレストランです。
鹿肉をミートソースにし、季節の野菜をたっぷり加えたボリューム感のあるパスタは人気の一皿。半分に切った断面がインパクトあるサンドイッチを目当てに訪れる人も多くいます。
ゆったりスペースがうれしい

席間をゆったりとった店内は、ナチュラルな素材を使い、インテリアもおしゃれな空間。臭みが無いと評判のジビエ料理は、野菜との取り合わせが絶妙なメニューが揃います。軽食から、バルのおつまみ、ピッツァ、ご飯物などメニューの幅が広く、誰とでも利用できる気軽で居心地のいい店です。

- 軽井沢べジビエ
-
https://www.facebook.com/vegibier/
長野県北佐久群郡軽井沢町軽井沢東184-1 MAP
軽井沢駅から徒歩約5分
夏期:11:00~15:30(14:30L.O.) 17:30~22:30(21:30L.O.)
冬期:11:30~16:00(15:00L.O.) 18:00~22:00(21:00L.O.)木曜日(臨時・冬季休業あり)
0267-41-6939
無料(店舗から道路を挟んで向かい側「ヤオトク月極駐車場」内)
3フレスガッセ

手作りハムやソーセージなどの店が多い軽井沢のなかでも、約30年以上、地元で愛される味を家族経営で守ってます。人気のハムステーキは贅沢な大きさと厚み。仕上げにバターと白ワインをふり、ジューシーに仕上げているのでごはんにも合います。玄米を混ぜたごはん、味噌汁とのセットで食べるのが定番です。
付け合わせは大きく切った野菜。以前は地元キャベツのせん切りでしたが、観光で訪れた人がおいしい地元野菜の甘みやみずみずしさをもっと味わえるようにと、自家製の合わせ味噌で食べるスタイルになりました。
家庭的なぬくもりのある定食を

店舗は軽井沢駅から徒歩圏内の一軒家。裏手に燻製小屋があり、すべてのハムやソーセージなどがそこで作られています。どれもとても優しい燻香と、肉そのもののおいしさを感じられます。
燻製以外にも、生姜焼きやとんかつ、ピカタなど肉料理の定食があり、幅広い年齢層で楽しめる店です。

- フレスガッセ
-
http://www.karuizawa-on.com/fress-gasse/
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東29-15 MAP
軽井沢駅北口より徒歩3分
10:00~15:00、17:00~20:00(L.O.19:30)
木曜日
0267-42-8169
無し
<旧軽井沢エリア>
4カフェレストランぱおむ

「旧軽井沢銀座通り」に入ってすぐの洋食カフェレストラン。クリーム色を貴重とした店内は明るく、テラス席からは賑わうメインストリートを見下ろせます。
カジュアルな雰囲気ですが、素材には妥協がありません。例えば、人気メニューのサーロインステーキは、県内の牛肉を吟味した結果、信州百名山のひとつ、蓼科山で育てられている「蓼科牛」を使っています。
ランチセットのサラダもオーガニックで、葉野菜は、軽井沢で多くの人気店が使っている「軽井沢サラダふぁーむ」のものを、じゃがいもや豆類は佐久の生産者から仕入れ、どちらも力強い味わいと評判です。
濃厚な味わいのプリンが名物

また、「ぱおむ」の名物はプリン。ほかの料理と同様に材料にはこだわり、卵は試行錯誤を経て「ヨード卵・光」、牛乳は「北軽井沢牛乳」を使っています。とろりとなめらかで、濃厚な卵の味がします。店の1階には持ち帰り用のプリンを売るショップもあり、お土産にもぴったり。季節の味のプリンも用意されています。

- カフェレストランぱおむ
-
http://www.paomu-karuizawa.com/
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢806-1-2F MAP
バス停「旧軽井沢」より徒歩2分
9:00~17:00 ※ランチは11:00~15:00
不定休
0267-42-8061
無し
5軽井沢 川上庵 本店

旧軽井沢銀座ロータリーにある上質な雰囲気のそば店。
軽井沢は古くからおいしいそばの店が多い土地柄です。信州でそばの実がとれるということもありますが、清らかな水をふんだんに使えるというのも、そばがおいしくなる理由のひとつ。そばの実と水が味の決め手になることに加えて、打つ、ゆでる、洗って冷水で締める、要所で使われる水がとても重要です。
そばの実は、佐久市望月産を中心に、その時期によって品質のいいものを仕入れ、毎朝、軽井沢町内の工房で挽くところからはじまります。挽きたて、打ちたて、ゆでたての三たてのそばは香りが豊かで、甘みも広がります。やや太めに打ったそばは弾力があり、角がキリッとたった、のどごしの良さが特徴です。
つゆは、昆布2種類とかつおぶしでとっただし、みりんや醤油も、このそばのためだけに吟味したものです。
風の通るテラスで手打ちそばを

緑に囲まれたテラスは広々と風通しよく、天井の高い店内には絵画や器などが飾られていて、アートな側面からも楽しめる店です。旧軽井沢の喧騒はすぐ近くですが、隔離されたように静かな憩いの場になっています。

- 軽井沢 川上庵 本店
-
http://www.kawakamian.com/
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢6-10 MAP
バス停「旧軽井沢」よりすぐ
11:00~22:00(L.O.21:00) ※繁忙期は10:45~23:00(L.O.22:00)
なし
0267-42-0009
無し ※17:00以降、近隣駐車場利用可能
<中軽井沢エリア>
6モデスト

森のなかに佇む瀟洒な一軒家リストランテ。イタリアや東京の名だたるレストランで修業を積んだシェフは、上田市生まれ。幼い頃から信州野菜に親しんできたシェフが、毎朝、直売所や市場で選んだ野菜や、農家から直接届く新鮮な野菜を使い、その日のランチにも使います。
とれたての野菜は味や香りが強いだけでなく、それぞれの野菜の個性を楽しめ、色も鮮やか。生に近い状態でシンプルに食べられるバーニャカウダは、訪れるたびに注文する人も多い一品です。信州独特の野菜も多く、例えば春なら山菜。アスパラガスはグリーンだけでなく紫色のもの、にんじんは甘みが凝縮した小ぶりのサイズも登場します。
また、とれたての野菜は、サラダはもちろんのこと、ピューレにしてメイン料理などのソースに使われることも。さまざまな料理で信州の野菜を楽しめます。
森の中で、贅沢なランチタイム

アクセスがいいにもかかわらず森に囲まれた閑静な別荘地にあり、星野エリアからも徒歩圏内。ウエディングパーティでも人気のエレガントなインテリアに囲まれて過ごすことができます。
ランチは要予約で2名から。天気がよければ緑に囲まれたテラスでも料理を楽しむことができます。

- モデスト
-
http://www.modesto.jp/
長野県北佐久郡軽井沢町長倉字平野3430-5 MAP
しなの鉄道中軽井沢駅より車で3分
12:00~13:30(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)
水曜日 ※冬期は不定休あり
0267-31-5425
無料
7村民食堂

星野エリアの「星野温泉トンボの湯」に隣接した、定食や一品料理を気軽に楽しめるカジュアルダイニング。店名は、小説家・堀辰雄が、作品の中で軽井沢を「美しい村」と称したことから付けられました。
「村民食堂」では、信州野菜を使った新しい料理の提案をしています。旬の野菜をゆでたり、蒸したり、さまざまな調理法で味わえる野菜の料理は、女性にも好評です。
アレンジした郷土料理も名物

一方、男性に根強い人気を誇る、中信地方の郷土料理「山賊焼き」は、「信州りんご味噌」に漬け込んでから揚げる、「村民食堂」でしか味わえないオリジナル料理。味噌とりんごという地元の味を組み合わせて深いコクを出しています。地酒やクラフトビールも豊富に揃います。

- 村民食堂
-
http://www.hoshino-area.jp/archives/area/sonminsyokudou/
長野県北佐久郡軽井沢町 星野エリア MAP
軽井沢駅より車で15分
11:00~22:00(L.O.21:00) ※季節によって変動あり
無休
0267-44-3571
無料(星野エリア内にあり)※特定日は有料
8Sajilo Cafe Linden(サジロ カフェ リンデン)

ネパールのスパイス料理に惚れ込んだオーナーが展開するカフェ。居心地のいいインテリアや食器で独特な世界観を作り上げた店内で、スパイス料理やカレーを提供しています。
ランチのカレーは4種類から選べます。一番人気なのはバターチキン。たまねぎとトマトをしっかり炒めたルーに使われているスパイスは18種類。こってりと濃厚で辛さは控えめ、お子さまからお年寄りまで楽しめる味です。
カレーとセットになった小鉢は、地元野菜とスパイスを組み合わせたシンプルな料理で人気があります。
スパイスを使ったデザートも充実

「サジロ カフェ リンデン」では、デザートメニューも充実しています。チーズケーキにはメープルシロップのような香りとほろ苦さのあるフェヌグリークシード(マメ科の香辛料)、豆腐のガトーショコラには黒こしょうを使うなど、スパイスを使っているのが特徴です。インドの冷たいデザート「クルフィ」も、夏にぴったり。ジンジャーエールに使うジンジャーシロップも豊富で、レモングラス、唐辛子、ライムを効かせたものなどがあります。
カフェにはライフスタイルショップも併設していて、そのままキッチンに飾りたくなるようなスパイスや実際に店で使われている皿やカトラリー、ネパールで手作りしているリネン類などが揃います。

- Sajilo Cafe Linden(サジロ カフェ リンデン)
-
http://sajilocafe.jp/
長野県北佐久郡軽井沢町 星野リゾート ハルニレテラス内 MAP
軽井沢駅より車で15分
11:00~22:00(L.O.21:00)
無休
0267-46-8191
無料(星野エリア内にあり)※特定日は有料
9中国家庭料理 希須林

「ハルニレテラス」のオープン時から親しまれている本格四川料理の店。カフェのように入りやすい店内は、居心地がいい雰囲気です。
名物は「軽井沢担々麺」。コシの強い細麺や、ごまにピーナッツペーストを混ぜた濃厚スープが特徴的。もやし、にらなどをたっぷりのせ、野菜もたくさん食べることができます。
本格四川のスカッとした辛み

もうひとつの人気メニューは麻婆豆腐。社員が持ち回りで1年に一度四川に研修に行くほど本場の味を大切にしています。麻婆豆腐はその代表的な存在で、山椒を効かせた自家製ラー油、仕上げにも青山椒を使っており、辛いけれどすっきり。香りは華やかで、クセになります(注文時に辛さ調節可能)。また、豆腐も、辛さに負けない大豆の味わいと弾力があり、存在感を示しています。
- 中国家庭料理 希須林
-
http://www.kisurin.com/
長野県北佐久郡軽井沢町 星野リゾート ハルニレテラス内 MAP
軽井沢駅より車で15分
11:00~22:00(L.O.21:00)
無休(2018年7月26日リニューアルオープン)
0267-31-0411
無料(星野エリア内にあり)※特定日は有料
10じねんや 軽井沢バイパス店

25年ほど前、まだオーガニックという言葉が普及していないころから夫婦で営んできた老舗オーガニック&マクロビオティックのレストラン。メニューはさまざまなアレルギーや嗜好に対応した食材が分かるマークがつけられ、選べるようになっています。
子どもから大人までランチに人気なのが、「ベジカツカレー」。グルテンミートを使ったベジタリアンカツを主役に、それに添えられた野菜も食べごたえ十分です。カレールーにも豆がゴロゴロ入っていて、こちらはホクホクとした甘みを楽しめます。この1食で350gの野菜を摂れるようにしており、満足感の高いカレーです。
ショップでオーガニック食材もグッズも

野菜は全国の有機農家から届きます。長い付き合いだからこそいいものが集まり、どれも力強い味わいです。圧力鍋でもちもちに炊き上げた玄米もおいしく、玄米が苦手、という人にも好評。また、手作りの小鉢が色とりどりに並んだ贅沢なお膳や弁当、野菜の箱寿司など、特別感のあるメニューも揃っています。
店舗の奥にはオーガニックショップがあります。レストランで使われている野菜だけでなく、オーガニック調味料、コスメや生活用品まで揃っているので、料理を待つ間はショッピングができます。買い物だけの入店も可能です。

- じねんや 軽井沢バイパス店
-
http://jinenya.wixsite.com/jinenyakaruizawa/
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2733-1 MAP
中軽井沢駅より車で3分
10:00~18:00(ランチメニューは12:00~15:00)、18:00以降は予約のみ
不定休
0267-46-2476
無料
<南軽井沢エリア>
11軽井沢 庵 大嶋

東京や箱根の高級旅館で修業を積んだ店主が腕を振るう、軽井沢には数少ない本格的な日本料理店です。夜はおまかせのみで4,250円から9,850円のコースが並びますが、ランチではそのエッセンスを四方膳にまとめたセットをいただくことができます。
例えば季節ごとに変わるご飯は、春なら「ちらし寿司」。主に日本海から届く新鮮なお造りに、上質なだしをたっぷりと含んだ炊き合わせなど、店主が選んだ美しい器に盛り込まれます。
本物の美しいしつらえに囲まれて

料理は伝統的な日本料理ですが、建物はモダン。バイパスから望む外観は別荘のようです。ランチでは、ふりそそぐ陽光の中で、庭の借景を眺めながらゆっくりと贅沢な時間をすごすことができます。8名用の個室もあり、上質な器やしつらえに囲まれ、結納や誕生日など、特別な日に軽井沢を訪れるなら予約を入れたい、おすすめの一店です。

- 軽井沢 庵 大嶋
-
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉646-1 MAP
軽井沢駅南口より車で10分
12:00~14:00(最終入店)、18:00~20:00(最終入店)
火曜日
080-4345-2009
無料
12カシェット

塩沢湖やタリアセンに近い、ガレットとクレープの専門店。店主の藤巻加奈子さんは、フランスに留学した際に、ガレット=そば粉のクレープと出合いました。地元の長野もまたそば粉の産地であることから、地粉で作るガレット店をオープン。軽井沢、浅間山麓、御代田、小諸などのそば粉を使っています。
トッピングもできるだけ地元のものを。特に「半生スモークサーモン・チーズ・たまご&サラダのガレット」は、たっぷりの地元野菜にレモンがすっきりと効いたドレッシングのフレッシュサラダやサーモン、とろける半熟卵がのった、軽井沢の大地の恵みを存分に味わえます。
デザートには甘いクレープを

一番人気は、「信州はちみつ&フランス産エシレバター」。デザートクレープはガレットと同じ地元のそば粉と小麦粉を同量ずつブレンド。片面焼きで、焼いた面はサクサクに、焼いていない面はしっとりしています。コクのあるエシレバターを1片のせ、上品な信州産のはちみつをぜいたくにかけた一品。
フランスのエスプリを地元の食材で叶えたメニューが揃っています。

- カシェット
-
https://ameblo.jp/cachettekaruizawa/
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉345-1 MAP
中軽井沢駅より車で6分
11:00~18:00(L.O.17:00)
※10~3月は11:30~18:00(L.O.17:00)火曜日(12・1月は月曜日・火曜日)
0267-31-0622
無料