奥日光の旅の充実度を上げる、魅力的な観光スポットはここ!

日光駅から西へ、名所「いろは坂」をのぼった先に広がるのが、大自然の魅力あふれる奥日光エリアです。湖沼や大小の滝、川、湿原などが標高約900~2,500mの間に点在し、男体山をはじめ、世界遺産「日光の社寺」と深いつながりを持つ山々がそびえています。
明治時代には国際的避暑地として賑わいを見せた歴史に思いを馳せながら、中禅寺湖畔の大使館別荘記念公園などを散策するのも奥日光の楽しみ方のひとつです。
<奥日光のおすすめ観光スポット>
- 1日光二荒山神社中宮祠(にっこうふたらさんじんじゃちゅうぐうし)
- 2中禅寺湖遊覧船クルージング
- 3イタリア大使館別荘記念公園
- 4英国大使館別荘記念公園
- 5中禅寺 立木観音(たちきかんのん)
- 6華厳の滝
- 7竜頭の滝
- 8湯滝
- 9湯ノ湖
- 10戦場ヶ原
<栃木旅行を充実させる個性豊かな温泉宿>
<奥日光のおすすめ観光スポット>
1日光二荒山神社中宮祠(にっこうふたらさんじんじゃちゅうぐうし)

日光の山岳信仰の中心として昔から崇拝されてきた「二荒山神社」。日光市内に三社鎮座し、市内の「本社」、御神体山である二荒山(男体山)の山頂2,486mにある「奥宮」、そしてその二社の間にあるのが中禅寺湖畔の「中宮祠」です。
建立は784年(延暦3年)、現在の社殿は1699年(元禄12年)に造営されました。境内は本殿をはじめとした7棟が国の重要文化財となっています。商売繁盛を祈願して訪れる人の多い「中宮祠稲荷神社」、勝利・金運の守護神とされる「男体山大蛇御神像」、樹齢1100年を超える巨木・イチイのご神木、刀剣や土器など多くの宝物を展示している宝物館など見どころはたくさん。霊峰二荒山(男体山)への唯一の登山口である「登拝門」は5月5日の開山祭で開き、10月25日の閉山祭で閉じられます。

- 日光二荒山神社
-
http://www.futarasan.jp/
栃木県日光市山内2307 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約10分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「西参道」下車徒歩約8分
4~10月 8:00~17:00、11~3月 9:00~16:00
無料、本社神苑拝観料 大人200円、小人100円
0288-54-0535
有料
2中禅寺湖遊覧船クルージング

奥日光の入り口に広がる中禅寺湖を訪れたら、ぜひおすすめなのが遊覧船です。湖の周囲は約25kmありますが、車やバスでアプローチできる区間は限られ、徒歩でしか探索できない湖西・南部の手つかずの自然も遊覧船からなら気軽に楽しめます。広々とした湖面の先に望めるのは男体山や白根山の雄姿。2つの桟橋を経由しながら湖の名所を巡る一周航路(Dコース 55分間)の定期便の他、湖西部の千手ケ浜にピンクや紫色のクリンソウが咲く時期(6月中旬~7月上旬)や紅葉シーズンに合わせて運行する臨時便もあります。
- 中禅寺湖遊覧船クルージング
-
http://www.chuzenjiko-cruise.com/index.html
栃木県日光市中宮祠2478 MAP
日光宇都宮道路「清滝」I.Cから約35分
9:00~17:00
6月18日 ※運行期間は4月中旬~11月30日まで
一周航路(大人〈中学生以上〉1,250円 小学生630円 未就学児は大人1人につき1名まで無料)※乗船区間や季節便、臨時便などそれぞれ料金が異なります。詳細はホームページをご覧ください。
0288-55-0360 (船の駅中禅寺)
無し(近くに県営有料駐車場あり)
3イタリア大使館別荘記念公園

中禅寺湖の東南岸にあり、湖畔の自然に包まれながら国際的避暑地としての歴史にも触れられる記念公園。園内にあるレトロな風合いが素敵な建物は、1928年(昭和3年)に建築家アントニン・レーモンドによって建てられ、「イタリア大使館別荘」として1997年(平成9年)まで活用されていたものを設計図通りに復元したもの。外装・内装に杉皮張りが施され、庭のミズナラやブナ、カエデ、ウラジロモミなどの自然林と調和した湖畔の別荘らしい佇まいが魅力です。公園内には桟橋があり、大使たちが湖でヨット遊びを楽しんだ当時を彷彿とさせます。

本邸1階は書斎や居間、食堂に使われたワンルームと湖を望む広縁、2階は湖側に寝室が並ぶ作り。1階のカフェでは、コーヒーやカプチーノ、クッキーを気軽に楽しめます。
園内にある副邸は、現在は「国際避暑地歴史館」として使われており、中禅寺湖畔の避暑生活の様子や歴史などについて、写真やパネルが展示されています。
- イタリア大使館別荘記念公園
-
https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html
栃木県日光市中宮祠2482 MAP
JR・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きバス乗車約50分、「中禅寺温泉」下車徒歩40分。※4月~6月は「中禅寺温泉」から歌ヶ浜遊覧船発着所行きバスに乗り換えて約5分、「歌ヶ浜遊覧船発着所」下車徒歩約15分。7月~11月は「中禅寺温泉」から半月山行きバスに乗り換えて約5分、「イタリア・英国大使館別荘記念公園入口」下車徒歩約10分。※中禅寺温泉からの乗換バスの情報は2018年のものになります。
4月、11月11日~30日 9:00~16:00/5月1日~11月10日 9:00~17:00
4、5、11月は毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 6月~10月は無休 12月~3月は休館
大人200円 4歳~中学生100円 ※英国大使館との共通券は大人300円 4歳~中学生150円
0288-55-0880(日光自然博物館)
4英国大使館別荘記念公園

「イタリア大使館別荘記念公園」から歩いて約3分の場所に、「英国大使館別荘記念公園」があります。1896年(明治29年)、英国外交官アーネスト・サトウが中禅寺湖や日光白根山の眺望に格別にこだわって建設した山荘で、後年は「英国大使館別荘」として2008年(平成20年)まで使われてきました。シックな色味の外壁が目を引く現在の建物は、2016年に復元されたものです。庭園は、石組み滝とその流れを中心にしてシャクナゲやツツジなどの花々が咲き誇る、美しく作り込まれた形となっています。展示室に置かれた暖炉などには、別荘として使用されていた当時の雰囲気がそのまま残っています。

奥日光の自然の素晴らしさを、英文でガイドブックに綴って世界に広くしらしめたアーネスト・サトウ。2階広縁からの清々しい眺めは当時と今も変わらず、私たちの目を楽しませてくれます。同じく2階にある「英国文化交流室」では、彼の日記などをもとに、湖畔の歴史や文化について体験できるスペースが設けられています。
こちらに併設のカフェでおすすめなのが、駐日英国大使館シェフ監修のスコーンと紅茶。雨の日に、静かで落ち着いた館内から雨露に濡れた奥日光の自然を眺めるのも趣があります。

- 英国大使館別荘記念公園
-
https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html
栃木県日光市中宮祠2482 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約35分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「中禅寺温泉」下車徒歩約12分
※半月山行き運行時期(7・8・10月)は「イタリア・英国大使館記念公園」下車徒歩約5分5~11月10日 9:00~17:00
4・11月11日~30日 9:00~16:00無休、4・5・11月 月曜(※祝日の場合、翌日以降に振り替え) 、12~3月休館
大人200円、小人(4歳~中学生)100円
0288-55-0880
無料
5中禅寺 立木観音(たちきかんのん)

世界遺産「日光山輪王寺」の別院として中禅寺湖東岸にある「中禅寺」は、784年(延暦3年)、勝道上人(しょうどうしょうにん)により建立されました。ご本尊は国の重要文化財である「十一面千手観世音菩薩」。中禅寺湖上に出現した金色の千手観音様の姿を、上人が桂の立木に彫ったとの言い伝えから「立木観音」と呼ばれています。1902年(明治35年)に起きた男体山の山崩れの際、鎮座していた山麓から湖に流されてしまった観音様が対岸の歌ケ浜に流れ着き、現在の高台に祀られるようになりました。場所が変わった今でも、立木は地面に根付いています。

本堂から100段ほどの階段を上ったところにある五大堂からは、湖の絶景にも出会えます。中禅寺は坂東三十三観音霊場の第十八番札所でもあり、一年を通じて多くの参拝客が訪れています。
- 中禅寺 立木観音
-
http://rinnoji.or.jp/precincts/cyuuzenji
栃木県日光市中宮祠2578 MAP
JR・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き乗車約50分、「中禅寺温泉」下車徒歩約25分
4月~10月(8:00~17:00)3月・11月(8:00~16:00)12月~2月(8:30~15:30)
大人500円 小中学生200円
0288-55-0013
無料
6華厳の滝

滝が多いことで知られる日光では、滝巡りも旅の楽しみのひとつです。ここ奥日光エリアで三大名瀑と名高いのが、「華厳の滝」「竜頭の滝」「湯滝」。まずは「華厳の滝」からご紹介していきます。
「華厳の滝」は、中禅寺湖の東端から流れ出た水が97mの絶壁を一気に落下する大瀑布。迫力のある水量で、滝壺周辺は白いミストのようなしぶきに包まれています。「十二滝」と呼ばれる、本流の中段から流れるたくさんの細い滝も美しい景観に一役かっています。

「華厳の滝」には滝壺近くの観瀑台へと降りられるエレベーターがあります。岩盤の中を100m下り、ひんやりした地下通路を進むと観瀑台に到着。滝を正面に見上げ、下には深さ4.5mの滝壺を間近に眺めることができます。
- 華厳の滝
-
http://www.nikko-kankou.org/spot/5/
栃木県日光市中宮祠 MAP
JR・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き乗車約50分、「中禅寺温泉」下車徒歩約5分
3月~11月 8:00~17:00
12月~2月 9:00~16:30 ※季節・気象状況により時間変更ありエレベーター料金(往復):大人(中学生以上)570円 小学生340円 小学生未満無料
0288-55-0030(華厳滝エレベーター)
有料
7竜頭の滝

奥日光エリア北部にある「湯ノ湖」から「湯川」となった流れが「戦場ヶ原」を通り、中禅寺湖へと注ぎ込む手前にあるのが「竜頭の滝」です。男体山の噴火による溶岩上を、約210mに渡って流れ下っていく様はまさに竜の姿を思わせます。滝壺近くは大岩によって二分され、竜の頭の角に似ていることからこの名がついたとも言われています。
滝の横には遊歩道が整備され、竜のウロコにも例えられる変化に富んだ渓流美を眺めながらの気軽な散策が可能。5月~6月にかけては、赤紫色のトウゴクミツバツツジが一帯に咲き誇ります。
- 竜頭の滝
-
http://www.nikko-kankou.org/spot/6/
栃木県日光市中宮祠 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約36分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「滝上」下車徒歩約3分
0288-54-2496 (日光市観光協会日光支部)
無料
8湯滝

奥日光三大名瀑で、最北に位置する「湯滝」。「湯ノ湖」の南端から出た水が高さ70mから流れ落ち、幅は最大25mにも及びます。瀑布全面にきれいに陽光が入るのは11時~13時頃なので、旅の予定が合えばこの時間帯に訪れるのがおすすめです。周辺では例年5月中旬頃からピンクに色づくシャクナゲが見頃を迎えます。戦場ヶ原ハイキングコースの終起点ともなるスポットで、食事がとれるレストハウスもあり便利です。
- 湯滝
-
http://www.yutaki.com/
栃木県日光市湯元 MAP
JR・東武日光駅より東武バス湯元温泉行き乗車約72分、「湯滝入口」下車徒歩5分
0288-62-8611 (湯滝レストハウス ※冬期は休業)
500円(湯滝パーキング ※冬期は無料)
9湯ノ湖

「湯ノ湖」は、「戦場ヶ原」の北にそびえる「三岳(みつだけ)」が噴火した際の三岳溶岩流によって、「湯川」が堰き止められてできた湖です。標高1,478mにあり、周囲はシウリザクラやシラカンバ、アスナロなどの原生林が広がって、手つかずの豊かな自然を堪能できます。起伏が少なく、散歩感覚で気楽に楽しめるのが「湯ノ湖一周ハイキングコース(約3km 所要目安約1時間10分)」。5月~6月にかけてはアズマシャクナゲやトウゴクミツバツツジの花が咲き、秋は鮮やかな紅葉が湖面に映る絶景を楽しみに訪れる人も。冬にはマガモやキンクロハジロなどの水鳥の姿も見ることができます。
- 湯ノ湖
-
http://www.nikko-kankou.org/spot/13/
栃木県日光市湯元 MAP
JR・東武日光駅より東武バス湯元温泉行き乗車約75分、「湖畔前」下車すぐ
0288-22-1525(日光市観光協会)
無料
10戦場ヶ原

「湯ノ湖」と中禅寺湖の間、標高約1,400mに広がる湿原が「戦場ヶ原」です。「湯ノ湖」「湯川」「小田代ヶ原」と共に「奥日光の湿原」としてラムサール条約湿地に登録され、特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地であると認められています。もとは男体山の噴火によってできた堰き止め湖が、やがて湿原となったもので、現在の広さは400haほど。
湿原の西側には木道の自然探索路が整備され、多くのハイカーが訪れる人気スポットとなっています。春から夏は野鳥のさえずりや多くの湿生植物・高山植物が歩く人々を楽しませ、秋には視界いっぱいに草紅葉が広がります。
「戦場ヶ原」という名前は、昔、男体山の神と群馬県赤城山の神がこの地で領地争いの戦いをしたという伝説に由来すると言われています。
- 戦場ヶ原
-
http://www.nikko-kankou.org/spot/10/
栃木県日光市中宮祠 MAP
JR・東武日光駅より東武バス湯元温泉行き乗車約68分、「三本松」下車徒歩1分
0288-22-1525(日光市観光協会)
無料
<栃木旅行を充実させる個性豊かな温泉宿>
観光を楽しんた後は、温泉宿でくつろぎのひとときはいかがでしょうか。星野リゾートの温泉ブランド「界」は、栃木県内で3軒の旅館を運営しています。里山の風情豊かな「界 川治」、とちぎ民藝を散りばめた「界 鬼怒川」、中禅寺湖の絶景を望む「界 日光」。ぜひお気に入りの宿をみつけてください。
11界 川治
渓流沿いの露天風呂に浸かり、里山の知恵を体験する

都内から電車で2時間半、川治温泉郷にある里山風情ただよう温泉旅館です。男女各2か所の露天風呂では渓流のせせらぎの音を聞きながら、贅沢な湯浴みを堪能できます。
「界 川治」では里山の日常生活に根付いた知恵を楽しめます。敷地内には水車小屋があり、仕組みを見学できます。館内では、石臼で挽くきな粉づくり(無料)や紙漉き(無料)などの体験も。客室は、栃木県鹿沼地方で栽培されている麻を使用した「野州麻紙の間」をご用意。麻紙の温もりに包まれた空間でくつろぎのひとときを過ごせます。
お食事は、猪肉のジビエ料理など、里山を感じさせる会席料理をお楽しみください。

- 界 川治
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikawaji/
栃木県日光市川治温泉川治22 MAP
東武川治湯元駅から徒歩13分
0570-073-011(界予約センター)
あり
ご予約はこちら
界 鬼怒川 予約サイト
12界 鬼怒川
モダンな温泉宿で、とちぎ民藝に親しむ

鬼怒川温泉駅から車で約5分。鬼怒川渓流に面した小高い丘の上に佇む温泉旅館です。スロープカーで辿り着くエントランスホールには、益子焼でできた水琴窟からの柔らかく澄んだ音がこだまします。館内のいたるところで、栃木の伝統工芸品「益子焼」「黒羽藍染」「大谷石」が使われており、民藝に縁の深い土地ならではのおもてなしが感じられます。
中庭に面した露天風呂では、四季折々の美しい景色を眺めながら湯浴みを楽しめます。客室は、全室が「とちぎ民藝の間」となっており、伝統工芸を散りばめた空間でくつろぎのひとときを過ごせます。
お食事は、約800℃に熱した焼き石を使ってお客様の目の前で料理を仕上げる「龍神会席」をご用意。ダイナミックな味わいをご堪能ください。

- 界 鬼怒川
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikinugawa/
栃木県日光市鬼怒川温泉滝308 MAP
JR・東武鬼怒川温泉駅から車で約5分
0570-073-011(界予約センター)
あり
ご予約はこちら
界 鬼怒川 予約サイト
13界 日光
中禅寺湖の絶景を望む温泉で、日光の文化に触れる

日光駅からバスで約40分。奥日光の入り口に位置し、中禅寺湖のほとりに佇む温泉旅館。中禅寺湖は標高約1,300mと日本一標高の高い湖として知られ、夏でも約 20℃と過ごしやすいことから、避暑地として親しまれてきました。
界 日光は3,000坪の敷地に33室だけのゆとりある贅を尽くした造り。日光東照宮をはじめとする社寺を中心に発展した建具「鹿沼組子」を客室やロビーに取り入れています。温泉は、アルカリ性の単純泉。体に優しく、長湯をしても疲れにくいので、何度も温泉を楽しめます。お食事は「日光湯波」を華やかな日光彫の器に盛り付けた会席料理をお召し上がりいただけます。
滞在を通じて、美しい景観を楽しみながら、日光の地が育んだ雅で華やかな文化に触れることができます。

- 界 日光
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kainikko/
栃木県日光市中宮祠2482-1 MAP
JR・東武日光駅からバス乗車約40分「中禅寺温泉」下車、徒歩約10分
TEL:050-3134-8092(界予約センター)
あり
ご予約はこちら
界 日光 予約サイト