【2022年版】日光・奥日光・鬼怒川・湯西川、冬のおすすめ観光スポット

日光エリアの冬は、気温が低く寒いからこその観光スポットが多くあります。「日光東照宮」がある標高600mの日光市街地は、カラッとして積雪量も少なめですが、氷点下になる日も多くあります。奥日光は標高1,200m以上となるので、寒さが厳しく積雪も多くなるため、冬ならではの大自然の素晴らしい景色や体験が楽しめます。鬼怒川温泉、川治温泉エリアは積雪も少なく、日帰り入浴や冬のイベントがおすすめ。積雪が多い湯西川温泉では、かまくら祭りが有名です。
<日光エリア>
1日光山輪王寺 大猷院(たいゆういん)
雪景色に映える、荘厳美麗な佇まい

徳川家光の廟所(びょうしょ/墓所)である国宝「大猷院」。入り口の「仁王門」から本殿のある「拝殿・相の間・本殿」まで、130段の階段をのぼっていくにつれ門の彫刻などが豪華になっていきます。「拝殿・相の間・本殿」は3つの間が連なった「権現(ごんげん)造り」という構造。たくさんの金彩が使われていることから「金閣殿」とも呼ばれ、中に入ることができる貴重な場所です。
「日光東照宮」にある祖父「家康」の廟所より華やかにならないようにと、金と黒を使った重厚な建物はどれも技巧が凝らされ、見どころが多く雪景色とよくマッチします。
冬にこそゆっくりとフォトスポットを探して訪れてみてはいかがでしょうか。
- 日光山輪王寺 大猷院(たいゆういん)
-
https://www.rinnoji.or.jp/temple/taiyuuin/
栃木県日光市山内2300 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約10分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「西参道」下車徒歩約5分
4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00大猷院:大人550円 小・中学生250円
大猷院・三仏堂:大人900円 小・中学生400円
※社寺共通拝観券は諸事情により、しばらくの間販売停止0288-54-0531
有料
2日光ストロベリーパーク
人気の観光農園で、旬のいちご狩り体験
.jpg)
栃木県は「とちおとめ」に代表される日本一のいちごの生産地。日光エリアでは観光農園「日光ストロベリーパーク」でいちご狩り(食べ放題)ができます。いちご狩り用に2種類のハウスがあり、立っていちごを摘める高設栽培と、かがんで摘む土耕栽培を行っているので、ベビーカーや車いすの方でも大丈夫。数種類の品種を育てているので、行くタイミングで味わいが異なるのも楽しみです。冬の寒さと日光山麓のきれいな水が、甘さに程よく酸味のあるいちごになっているので、たっぷり食べてみましょう。
- 日光ストロベリーパーク
-
http://www.nikkoichigo.com/
栃木県日光市芹沼3581 MAP
東武鉄道下今市駅より車で約7分
10:00~16:00(受付は15:30まで)
※営業期間:12月上旬~5月末頃火曜(祝日の場合は営業)
いちご狩り(30分食べ放題・予約優先)大人2,000円~ 小人1,500円~(季節によって異なる)3歳未満は無料
0288-22-0615
無料
<奥日光エリア>
奥日光では、豊富な雪を活かし、毎年「奥日光湯元温泉雪まつり」を開催。期間中「全日本氷彫刻奥日光大会」や「雪灯里(ゆきあかり)」などのライトアップイベントを実施します。奥日光の夜を彩る雪まつりは、2011年には「日本夜景遺産」に認定されました。
3全日本氷彫刻奥日光大会
迫力ある氷の芸術に感動

全国の有名ホテルなどに所属する料理人や彫刻士たちが、氷彫刻作品を作り自慢の腕を競います。極寒の夜中も使って大きな氷に彫刻をし、高さ2mほどの作品に。彫刻を日中の太陽から守るため、大きなかまくらの中に展示してあります。日没からはライトアップされ、幻想的な雰囲気。氷の芸術と雪景色を楽しめます。
また、制作期間中に訪れると彫刻している様子を見学できます。
- 全日本氷彫刻奥日光大会
-
http://www.nikko-kankou.org/event/549/
湯元温泉 湯の湖湖畔広場 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約45分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「湯元温泉」下車徒歩約5分
開催期間:2022年は開催中止
0288-62-2570
無料
※2020年開催時の情報です。2021年は開催中止
4雪灯里(ゆきあかり)
雪と光が織りなすファンタジーな世界へ

「奥日光湯元温泉雪まつり」のメイン会場に、高さ40cm、約500個の小さなかまくらを作り、灯りをともす幻想的なライトアップイベント。毎年、様々な演出を行い、極寒の夜を楽しむ冬のイベントになっています。
期間中、奥日光湯元温泉旅館協同組合案内所では、暖かい飲み物のサービスも行っています。
- 雪灯里(ゆきあかり)
-
http://www.nikko-kankou.org/event/549/
奥日光湯元温泉 湯元園地
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約45分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「湯元温泉」下車徒歩約5分
開催期間:-
開催時間:-
0288-62-2570(奥日光湯元温泉旅館協同組合)
無料
※2022年の「奥日光湯元温泉雪まつり」は「湯ノ湖湖畔花火大会」のみ開催(2022年2月5日19:30~約15分間)
5華厳の滝(けごんのたき)
冬の大自然が生み出す「氷瀑」は必見

日本三大名瀑の一つであり、日光の滝を代表する華厳の滝は、冬になると「氷瀑」として有名です。中禅寺湖から流れ落ちる滝は100m近い高さがあり、氷点下の日々が続く中、水しぶきまで凍り付いた景観は圧巻です。華厳の滝を間近に見上げる観瀑台までは、エレベーター(往復570円)で行くことができます。
- 華厳の滝(けごんのたき)
-
http://kegon.jp/
栃木県日光市中宮祠 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約30分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「中禅寺温泉」下車徒歩約5分
3~4月 9:00~17:00
5~11月 8:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
※季節・気象状況により時間変更ありエレベーター往復 大人570円 小学生340円
0288-55-0030
有料
6中禅寺湖
透き通るように青い湖面と雪景色が魅せる絶景

奥日光の入り口にある中禅寺湖。奥日光の冬を楽しみに出かける起点となります。海抜1,200mを超える位置にある湖は、周囲の日光連山や男体山が雪景色となり、冬の青空を映して素晴らしい景観に。ただ、氷点下の気温なので、足元まで十分防寒して行くようにしましょう。
- 中禅寺湖
-
http://www.nikko-kankou.org/spot/12/
栃木県日光市中宮祠 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約30分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「中禅寺温泉」下車徒歩約5分
0288-54-2496
有料
7日光湯元ビジターセンター
スノーシューを履いて原生林の中を散策

冬、気軽にアウトドアを楽しむのに適しているのがスノーシュー。パウダースノーの奥日光は、コースも多くおすすめです。他の季節では入れない原生林の中を歩いたり、休みたいところで休めるのも魅力。装備レンタルやガイドをつけて、初心者からベテランまで楽しめます。圧倒的な自然を楽しみに行きましょう。
国立公園日光湯元ビジターセンターでは、2~4時間くらいのスノーシューコースを紹介しているので、立ち寄って情報を得るのもおすすめです。
- 日光湯元ビジターセンター
-
http://www.nikkoyumoto-vc.com/hiking/winter.html
栃木県日光市湯元 MAP
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅から車で約45分
JR日光駅・東武鉄道東武日光駅からバス乗車、「湯元温泉」下車徒歩約3分
4~11月 9:00~16:30
7~8月 8:30~17:30
12~3月 9:30~16:3012・1月 平日、2・3月 水曜(無休)
無料
※イベント参加の場合は別途参加料等が必要0288-62-2321
無料
<鬼怒川エリア>
8東武ワールドスクウェア
多彩なイルミネーションで世界の建造物をライトアップ

世界の建造物や世界遺産を25分の1のスケールで再現されている「東武ワールドスクウェア」。102点の建物がイルミネーションでライトアップされ、昼間とは全く違う光景となります。ライトアップ期間は毎年11月から3月初旬。
広場には、東武(102)という名前にちなんだ102mの光のトンネルを2つ設置しするほか、昨年からは台湾のランタンも点灯しています。
- 東武ワールドスクウェア
-
http://www.tobuws.co.jp/
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 MAP
東武鉄道東武ワールドスクウェア駅下車すぐ
夏期(3月20日~11月30日)9:00~17:00
冬期(12月1日~3月19日)9:30~16:00無休
入園料:大人(中学生以上)2,800円(前売2,500円)、小人(4歳以上)1,400円(前売1,200円)
0288-77-1055(予約センター)
有料
【イルミネーションについて】
開催期間:2021年11月6日(土)~2022年2月28日(月)、3月5(土)・6(日)・12(土)・13(日)・19(土)~27日(日)
入園料:大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳以上)1,000円
※イルミネーション点灯時間から入園可能。点灯時間は公式HPを要確認
※日中のチケットをお持ちの方は、追加料金なしでイルミネーションも見られる
<湯西川エリア>
9湯西川温泉かまくら祭
幻想的な銀世界と様々なかまくらを堪能

日本夜景遺産に選ばれている「湯西川温泉かまくら祭」。「平家の里」としても知られている湯西川温泉の河川敷にミニかまくらが並び、ローソクが灯ります。雪景色に浮かびあがるたくさんの灯りが幻想的で、多くの人が訪れる人気スポットです。雪の滑り台、実際に入れる大きなかまくらや、「かまくらバーベキュー」などの出店もあって、温泉郷が賑わいます。
※かまくらバーベキューは要予約
- 湯西川温泉かまくら祭
-
https://www.tochigiji.or.jp/event/1064/
湯西川温泉特設会場(数カ所) MAP
野岩鉄道湯西川温泉駅から車で約20分
野岩鉄道湯西川温泉駅からバス乗車、「本家伴久旅館前」下車徒歩約6分
鬼怒川温泉から無料シャトルバス乗車開催期間:2022年1月29日(土)~2月28日(月)の毎週金・土・日・月開催
開催時間:17:30~21:00
※2022年はミニかまくらのライトアップ(17:30~21:00)のみの予定。0288-22-1525(日光市観光協会)
無料
日光・奥日光・鬼怒川交通情報

例年積雪が見込まれ、氷点下になり路面凍結が生じる日光・奥日光・鬼怒川エリア。冬季通行止めになっている道路もあるので、ルートの事前確認を行ってください。スタッドレスタイヤの装着が安心です。
また、冬場のアクセスには電車やバスなどの公共交通機関を使うこともおすすめです。
冬季の道路交通止め情報などは、下記のサイトを参考にすると便利です。
http://www.nikko-kankou.org/tokushu/winter2014/access/
<栃木旅行を充実させる個性豊かな温泉宿>
観光を楽しんた後は、温泉宿でくつろぎのひとときはいかがでしょうか。星野リゾートの温泉ブランド「界」は、栃木県内で3軒の旅館を運営しています。里山の風情豊かな「界 川治」、とちぎ民藝を散りばめた「界 鬼怒川」、中禅寺湖の絶景を望む「界 日光」。ぜひお気に入りの宿をみつけてください。
▼最高水準のコロナ対策宣言
星野リゾート 界では、皆様により安心してお過ごしいただけるよう、「衛生管理」と「3密回避」の2つの対策軸を掲げ、全施設において従来のサービスを進化させたコロナ対策を実施しています。
10界 川治
渓流沿いの露天風呂に浸かり、里山の知恵を体験する

都内から電車で2時間半、川治温泉郷にある里山風情ただよう温泉旅館です。男女各2か所の露天風呂では渓流のせせらぎの音を聞きながら、贅沢な湯浴みを堪能できます。
「界 川治」では里山の日常生活に根付いた知恵を楽しめます。敷地内には水車小屋があり、仕組みを見学できます。館内では、石臼で挽くきな粉づくり(無料)や紙漉き(無料)などの体験も。客室は、栃木県鹿沼地方で栽培されている麻を使用した「野州麻紙の間」をご用意。麻紙の温もりに包まれた空間でくつろぎのひとときを過ごせます。
お食事は、猪肉のジビエ料理など、里山を感じさせる会席料理をお楽しみください。

- 界 川治
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikawaji/
栃木県日光市川治温泉川治22 MAP
東武川治湯元駅から徒歩13分
0570-073-011(界予約センター)
あり
ご予約はこちら
界 鬼怒川 予約サイト
11界 鬼怒川
モダンな温泉宿で、とちぎ民藝に親しむ

鬼怒川温泉駅から車で約5分。鬼怒川渓流に面した小高い丘の上に佇む温泉旅館です。スロープカーで辿り着くエントランスホールには、益子焼でできた水琴窟からの柔らかく澄んだ音がこだまします。館内のいたるところで、栃木の伝統工芸品「益子焼」「黒羽藍染」「大谷石」が使われており、民藝に縁の深い土地ならではのおもてなしが感じられます。
中庭に面した露天風呂では、四季折々の美しい景色を眺めながら湯浴みを楽しめます。客室は、全室が「とちぎ民藝の間」となっており、伝統工芸を散りばめた空間でくつろぎのひとときを過ごせます。
お食事は、約800℃に熱した焼き石を使ってお客様の目の前で料理を仕上げる「龍神会席」をご用意。ダイナミックな味わいをご堪能ください。

- 界 鬼怒川
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikinugawa/
栃木県日光市鬼怒川温泉滝308 MAP
JR・東武鬼怒川温泉駅から車で約5分
0570-073-011(界予約センター)
あり
ご予約はこちら
界 鬼怒川 予約サイト
12界 日光
中禅寺湖の絶景を望む温泉で、日光の文化に触れる

日光駅からバスで約40分。奥日光の入り口に位置し、中禅寺湖のほとりに佇む温泉旅館。中禅寺湖は標高約1,300mと日本一標高の高い湖として知られ、夏でも約 20℃と過ごしやすいことから、避暑地として親しまれてきました。
界 日光は3,000坪の敷地に33室だけのゆとりある贅を尽くした造り。日光東照宮をはじめとする社寺を中心に発展した建具「鹿沼組子」を客室やロビーに取り入れています。温泉は、アルカリ性の単純泉。体に優しく、長湯をしても疲れにくいので、何度も温泉を楽しめます。お食事は「日光湯波」を華やかな日光彫の器に盛り付けた会席料理をお召し上がりいただけます。
滞在を通じて、美しい景観を楽しみながら、日光の地が育んだ雅で華やかな文化に触れることができます。

- 界 日光
-
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kainikko/
栃木県日光市中宮祠2482-1 MAP
JR・東武日光駅からバス乗車約40分「中禅寺温泉」下車、徒歩約10分
TEL:0570-073-011(界予約センター)
あり
ご予約はこちら
界 日光 予約サイト