- 界 長門
旅の途中から非日常を体験できる企画列車 柑橘香る「ゆずきち号」誕生 ~長門湯本温泉が全国温泉地ランキングTOP10に入るための取り組み~
- 界 長門
星野リゾートが運営する「星野リゾート 界 長門」(所在地:山口県長門市、以下「界 長門」)は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と長門湯本温泉まち株式会社と共同で、旅の途中から非日常を体験できる列車、柑橘香る「ゆずきち号」を企画しました。長門湯本温泉が山口県の旅の拠点となり、旅先での滞在中だけでなく移動中も非日常の体験をしてほしい、という三者の思いから誕生したものです。ゆずきち号では、山口県で親しまれている柑橘「夏みかん」や「ゆずきち」の香りが広がり、車窓から望む海を眺めながら、萩焼の器で提供するアフタヌーンティやオリジナルドリンクを楽しめます。また、乗車前後には長門湯本温泉の宿に宿泊し、温泉に浸かり、伝統工芸に触れ、地域の豊かな食材を味わい、温泉街をそぞろ歩きし、地域の魅力をたっぷりと感じることができます。今後も、全国温泉地ランキングTOP10入りを目指す長門湯本温泉への旅がより魅力的なものになるよう、三者一体となり取り組んでまいります。
長門湯本温泉観光まちづくり計画
2016年1月に星野リゾートが「長門湯本温泉マスタープラン」の策定を受託し、以後、温泉旅館ブランド「界 長門」の進出を含め、地域・民間・公共が連携した温泉街再生に向けた取り組みを進めました。全国温泉地ランキング TOP10入りをするための戦略として当社が策定した基本方針は、全国の温泉地を分析した上で「自然を生かした魅力的な温泉街を持つ温泉地」を目指すことでした。そこで、長門湯本の地形や観光資源などで魅力的な温泉街に必要な6つの要素「外湯」「食べ歩き」「文化体験」「回遊性」「絵になる場所」「休む・佇む空間」を表現し、土地の魅力を最大化できるようなリノベーションを提案しました。この提案をもとに長門市が策定した計画が「長門湯本温泉観光まちづくり計画」(2016年8月)です。「界 長門」の着工をはじめ、長門湯本温泉のシンボルともなる「恩湯(おんとう)」リニューアルや、地域の食材を中心に提供する食事処やカフェ設立など、さまざまな取り組みが行われ、2020年3月にハード整備が完了しました。
柑橘香る「ゆずきち号」で体験できること(一例:新下関駅発の場合)
1 海の景色を眺めながら萩焼の器で楽しむアフタヌーンティ
海の景色を眺めながら車中で楽しむアフタヌーンティは、山口県萩市在住の陶芸家 金子司氏(*)により「ゆずきち号」のために作られた、オリジナルの萩焼の器で提供します。長門市で親しまれている柑橘「ゆずきち」や山口県の名産である「夏みかん」を使ったビスコッティやマカロン。そして、萩市や長門市を中心とした製菓店などで作られた、ゆずきち号のためのオリジナルの焼き菓子やパンを味わうことができます。車中でアフタヌーンティを体験することで、移動中から非日常の時間を過ごせます。
*陶芸家 金子 司氏
1970年山口県萩市生まれ。窯元にて修行後、2005年に独立。築200年以上の日本家屋を改装したアトリエ兼ギャラリーで作陶をおこなう。作品は自身が培ってきた背景や知識、生活などの結果論を反映させるため、具体的なイメージは意識せずに仕上げ、伝統的な萩焼と一線を画した色合いやデザインが特徴。絵付けは、スポイトを使い一滴ずつ隙間なく落として絵柄を構成する「点描」や、色を垂らすイメージの「墨流し」の技法をとっている。
2 好みの茶葉で作るオリジナルブレンドティ
アフタヌーンティで味わうお茶は、その日の気分やお菓子に合わせて自身で作るオリジナルブレンドティ。柑橘のお菓子を引き立てるようなほうじ茶や紅茶、ハーブティなど5種類の茶葉から好みのものを選び、好みの量を調合します。このオリジナルブレンドティは、萩焼のポットとカップに入れて楽しむことができます。
3 車内に漂う柑橘の香り
ゆずきち号に乗車した瞬間に、柑橘の香りが漂います。この企画列車のために、長門市で親しまれている「ゆずきち」と、山口県の名産である「夏みかん」を精油に使用したオリジナルオイルを作りました。柑橘の上品でさわやかな香りとともに、車中で過ごすことができます。
注)「ゆずきち号」の新下関駅発~長門市駅着と、長門市駅発~新下関駅着の車内では、体験できる内容が異なります。
モデルスケジュール
■新下関駅発~長門市駅着 *宿泊が「界 長門」の場合
9:59 新下関駅発 ~柑橘の香り漂う車内へ~
10:30 オリジナルブレンドティ体験 ~好みの茶葉からオリジナルティ作り~
11:00 アフタヌーンティを楽しむ ~絶景を眺めながら、ゆずきち風味の焼き菓子などを満喫~
11:45 車中から目の前に広がる海を撮影
12:16 長門市駅着 ~タクシーで長門湯本温泉へ~
12:45 長門湯本温泉到着 ~温泉街のそぞろ歩きをたのしむ~
15:00 「界 長門」にチェックイン
■長門市駅発~新下関駅着 *宿泊が「界 長門」以外の場合
11:00 宿をチェックアウト、長門湯本温泉を散策 ~温泉街のそぞろ歩きを楽しむ~
14:30 長門湯本温泉出発 ~タクシーで長門市駅へ~
15:30 長門市駅着 ~柑橘の香り漂う車内へ~
16:00 車中から目の前に広がる海の景色を撮影
16:14 阿川駅着 ~柑橘ドリンクでさわやかな気分に~
16:30 オリジナルスイーツボックスを楽しむ
17:50 新下関駅着
「ゆずきち号」概要
運 行 :2021年7月13日・20日、9月8日・29日(計4日間)
運行区間 :新下関駅 9:59発、長門市駅 12:16着 / 長門市駅 15:33発、新下関駅 17:50着
含まれるもの:車内に漂う柑橘の香り、長門市の皆さんのお出迎え・お見送り、記念乗車証
・新下関駅→長門市駅 萩焼の器で楽しむアフタヌーンティ、オリジナルブレンドティ作り
・長門市駅→新下関駅 ゆずきちを使ったスイーツボックス、ドリンク、萩焼の車内販売
定 員 :最大40名
予 約 :指定旅行会社の専用ページにて予約
7月13日(往路・復路)|阪急交通社
URL:https://bit.ly/3a3uCLO
7月20日、9月8日、9月29日(往路・復路)|日本旅行
URL:https://bit.ly/3wZw5wP
備 考 :
・宿泊付きだけでなく、日帰りツアーも利用可能 (日帰り時の予約・詳細は各社の専用ページ参照)
・山陰線観光列車「〇〇のはなし」車両を使用
旅行商品一例 阪急交通社
プラン名 :「柑橘香る 柑橘列車 ゆずきち号」貸切とあの星野リゾート 界 長門に泊まる3日間
発 地 :JR 新大阪駅・新神戸駅
料 金 :110,000円~(2~3名1室利用時1名あたり、サービス料・税込)
含まれるもの:宿泊及び夕朝食、新幹線乗車券・特急券、ゆずきち号片道乗車券、長門湯本温泉観光、
昼食2回
備 考 :界 長門の宿泊は1泊のみ、もう1泊は他エリアに宿泊
星野リゾート 界 長門
江戸時代、歴代の藩主もたびたび湯治に訪れていた長門湯本温泉。「長門湯本温泉観光まちづくり計画」の一環として、2020年3月12日に開業しました。山口県内には多くの武家屋敷が現存し、長門湯本温泉へ湯治に訪れていたとされていることから、テーマは武家文化を体現した「藩主の御茶屋屋敷」。山口県の伝統工芸、萩焼・徳地和紙・大内塗・萩ガラスがあしらわれた客室や、床の間の掛け軸を表現したロビーなど、地域の文化をあしらった設えの中で、美肌の湯と新しい雅を堪能できます。
URL :https://kai-ryokan.jp/nagato/
西日本旅客鉄道株式会社
山口県への観光を通じた誘客拡大を目的に、JRグループ大型観光キャンペーンなどを契機とし、滞在型コンテンツの整備、体験型素材の充実、観光周遊ルートの構築など、山口県の観光政策が抱えるさまざまな課題解決に向けて、地域の各自治体、観光事業者等とともに取り組んでいます。このたびの「ゆずきち号」で使用する列車「〇〇のはなし」も、2017年に開催された「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」を契機に、地元の皆様と一緒に企画し、運行を開始しています。
URL :https://www.westjr.co.jp
長門湯本温泉まち株式会社
長門湯本温泉街全体のエリアイノベーションのハード整備完了後、温泉街全体の観光地経営と持続的な発展を担うエリアマネジメント法人。これは、「エリアの未来にコミットする株式会社」として、地域内外、世界を見据えてエリア価値を高めることを主体的に取り組む事業体です。エリアが生み出す持続可能な固有の価値観に共感する地域内外の主体とともに持続可能な地域の未来を創出するため、エリア価値向上の活動を進めています。
URL :https://yumotoonsen.com/
報道関係のお問い合わせ先
星野リゾート 広報
TEL : 03-5159-6323
MAIL : pr-info@hoshinoresorts.com
この施設のお知らせ
-
トピックス
【界 長門】長門湯本温泉と界 長門のあゆみ <第9回>観光地経営に必要な仕組みと財源とは?
-
ニュースリリース
【界】温泉旅館サブスクや交通付きオールインクルーシブで旅を応援する「70 歳以上限定 温泉旅シリーズ」登場〜「温泉めぐり 界の定期券」もリニューアル〜|申込期間:2023年4月18日〜2024年2月29日
-
ニュースリリース
【星野リゾート】~温泉旅館「界」や、「街ナカ」ホテル「OMO」の宿泊と 航空券の一括予約プラン~温泉と街ナカを満喫できる「九州周遊旅」予約開始|予約開始日:2023年4月18日/宿泊開始日:2023年4月25日
-
ニュースリリース
【界】21通りの音色で涼を楽しむ 「界のご当地風鈴オーケストラ」登場 ~温泉旅館ブランドの界が提案する、至福の湯涼み体験~|期間:2023年6月1日〜8月31日