星野リゾート

星野リゾート

  • リゾナーレ
  • OMO(おも)
  • BEB(ベブ)

星野リゾートでビールが楽しめるイベントやアクティビティをご紹介

  • リゾナーレ
  • OMO(おも)
  • BEB(ベブ)

海の上や電車の中など様々な場所やテーマでビールを楽しめるイベントをまとめました。オリジナルのクラフトビールやこだわりのおつまみと一緒に夏時間をお楽しみ下さい。

リゾナーレ

OMO

BEB

そのほかの個性的な施設・日帰り施設

星野リゾートでは、最高水準のコロナ対策宣言を行い「3密回避」と「衛生管理」の2つを対策軸に従来のサービスを進化させており、ストレスを抱えているお客様のためにも、心を解放して安心して過ごせる滞在を用意しております。
▼最高水準のコロナ対策宣言
https://www.hoshinoresorts.com/information/topics/2020/07/94330.html

 



 

温泉旅館のとっておきの場所で、ここでしか飲めない幸せな一杯を堪能「至福の湯上がりビール」


温泉旅館ブランド「界」では、温泉旅館でしか飲めない「至福の湯上がりビール」を開発し全国の施設で提供します。客室や湯上がり処など、各施設のとっておきの場所で、ひんやりとしたビールとこだわりのご当地おつまみで、湯上がりのひとときを満喫できます。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/brands/kai/

 


リゾナーレ


 

リゾナーレトマム

広大なファームでトマムオリジナルクラフトビールを楽しむ「ファームクラフトビアガーデン」


北海道内のビール醸造所とコラボレーションした、トマムオリジナルクラフトビールと、ビールに合う北海道らしいメニューをご用意。会場は約100ヘクタールの広大なファームエリアです。北海道の夏の心地よい風を感じながら、好みのスポットを見つけてくつろぐことができます。

▼公式サイト
https://risonare.com/tomamu
▼ご予約はこちらから
https://www.snowtomamu.jp/summer/reserve/

 

リゾナーレ那須

稲穂に囲まれてクラフトビールを楽しむ「田んぼビアガーデン」


リゾナーレ那須では、隣接する8,500平方メートルの田んぼでお米を育てています。その田んぼの真ん中に特別席を設置し、まるで稲穂に囲まれたような空間で過ごすことができます。那須で生産されている「クラフトビール」と旬の夏野菜を楽しむおつまみ「野菜のピクルス」を、風にそよぐ稲穂を眺めながら楽しめるビアガーデンです。

▼公式サイト
https://risonare.com/nasu
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000017/

 

リゾナーレ熱海

相模湾を眺めながら静岡県が誇るクラフトビールと缶詰を味わう「カンカンビアガーデン」


最上階にある「ソラノビーチ Books&Cafe」で、静岡県の個性豊かな缶のクラフトビール10種と、生産が盛んなツナ缶をはじめとする缶100種が揃う、カンカン尽くしのイベントです。地元企業協力のもと、リゾナーレ熱海オリジナルのクラフトビールと缶詰もご用意。缶を使ったテーブルやイスで、眼下に広がる相模湾を眺めながら、ゆったりとクラフトビールと缶詰を味わえます。

▼公式サイト
https://risonare.com/atami
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000011/

 

リゾナーレ小浜島

目の前に広がる珊瑚礁の海を眺めながら、ビールを堪能する「絶景海上ビアガーデン」


ホテル隣のビーチから遠浅の海を歩いた先の海上カウンター席で、沖縄のクラフトビールとおつまみのチップスを楽しめます。透明度の高い海や刻々と表情を変える空の景色を楽しめる絶好のロケーションの中、離島の夏の陽気を感じながらビールを飲んでリゾート滞在を満喫できます。

▼公式サイト
https://risonare.com/kohamajima
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000016/

 


OMO


 

OMO7旭川

夏においしいビールとご当地グルメの最強コンビが楽しめる 「ラーメンどんぶりビアベース」

ラーメンどんぶりをビールグラスに見立てた「どんぶりグラス」や、夏の風物詩である風鈴をラーメンどんぶり風にアレンジした「どんぶうりん」など、ラーメンどんぶりをテーマにビアベースを盛り上げます。もちろん、ビールのお供はラーメン!ご近所さんのビールとラーメンを一緒に楽しめるビアイベントです。

▼公式サイト
https://omo-hotels.com/asahikawa/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000201/

 

OMO5小樽

小樽運河をクルージングしながらビールを楽しむ 「小樽運河ビアクルージング」


1973年造船の歴史ある船を貸し切り、小樽運河をプライベートクルージング。小樽のクラフトビール3種と、ニシンのアンチョビやホッケを使用したおつまみをご用意します。レトロな街並みを優雅に眺めながら、小樽のクラフトビールを堪能することができます。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5otaru/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000309/

 

OMO3札幌すすきの

札幌市電の窓を全開にしてクラフトビールを楽しむイベント「札幌ビア市電」


札幌市電を1周、宿泊者限定で貸し切りにし、すすきので生まれたクラフトビール「すすきのえーる」とすすきのの飲食店自慢のおつまみを楽しめます。市電の窓を開けると、札幌の夏のさわやかな風を感じながら仲間とビールを飲めるので、幸せな夜更かしのスタートにぴったりです!

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3sapporosusukino/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000308/

 

OMO5東京大塚

まるで都電に乗っているかのような気分で、夏にぴったりのビールを楽しむ!「都電ビアベース」


パブリックスペース「OMOベース」内に都電モチーフの装飾が施され、まるで都電に乗っているかのような気分でビールを楽しめます。全5種類のメニューには、大塚のブルワリーと共同開発した、ここでしか味わえないオリジナルビールも!運転手になり切ったスタッフのアナウンスとともに、ミニチュアの都電が席までビールを運びます。さらに、テラスにはビールを満喫しながら、実際に街を走る都電を眺められる特等席をご用意。夏の夜の空気と大塚の街の雰囲気を楽しみながらビールを満喫できます。

▼公式サイト
https://omo-hotels.com/otsuka/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000302/

 

OMO3東京赤坂

ビールも会場も「赤」がテーマ!「赤坂レッドビアベース」


赤坂の地名にちなみ、「赤」をテーマに装飾された「赤坂レッドビアベース」が、パブリックスペース「OMOベース」に誕生!赤坂の地ビール「赤坂ビール ルビンロート」と、赤坂の洋菓子店の「いちごメレンゲ」を合わせた宿泊者限定の「赤ペロセット」をビアベースで楽しめます。鮮やかな赤色をしたルビンロートはフルーティーな味わいが特徴で、いちごメレンゲの酸味との相性抜群です。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3tokyoakasaka/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000307/

 

OMO5京都三条

酒蔵のクラフトビールと京漬物で暑さを吹き飛ばせ!「京町つけものビアベース」


京都の夏に欠かせない提灯で彩る期間限定のOMOベースで、ホテルの「ご近所さん」の漬物をおともに、京都の酒蔵が手がけるクラフトビールで乾杯します。乾杯の後には、「ご近所ガイド OMOレンジャー」が京都の漬物の種類や歴史、参加者にぴったりな漬物の紹介まで行うため、お土産を購入する際にも役立つ情報が満載です。暑さが厳しい京都の夏、OMOで夕食前に一杯涼んで元気をチャージし、街へ出
かける楽しい旅の夜を過ごせます。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000306/

 

OMO7大阪

なにわネオンアートの下でご近所さんのたこ焼きやクラフトビールを楽しむ「PIKAPIKA NIGHT」


ガーデンエリア「みやぐりん」にて、大阪をテーマにした「なにわネオンアート」の装飾を眺めながら、浴衣でそぞろ歩きを楽しめる宿泊者限定のイベントです。「湯上がりご近所スタンド」でご近所さんのたこ焼きやクラフトビールのふるまいを堪能できます。イベントの最後には、ちょっと変わった花火の打ち上げも行われ、花火を見ながらビールも楽しめます。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo7osaka/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000310/

 

OMO5沖縄那覇

沖縄の焼物“やちむん”にビールを注いで乾杯! 「やちむんビアベース」


OMO5沖縄那覇へ到着したら、まずは乾杯しましょう!ビアグラスは、沖縄の焼き物”やちむん”をご用意。スタッフが、数々の窯元から、大きさや柄、形や作風、持ちやすさにこだわってセレクトした、やちむんビアグラスから好みのものを選んでビールを楽しめます。イベント会場は、伝統的な柄の唐草模様や、ハイビスカスや水玉模様など、やちむんの可愛い風鈴で飾り付け。ご近所さんの店舗とコラボした、おつまみと一緒に夏のひとときをお楽しみください。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5okinawanaha/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000304/

 


BEB


 

BEB5軽井沢

24時間、時間を気にせずビールを楽しめるビアガーデン「24 hours BEB ビアガーデン」


軽井沢に馴染み深いクラフトビールや、りんごやもも、トマトジュースを組み合わせたビールカクテルなど、好きな時間に好きな場所で、さまざまなビールの楽しみ方ができるイベントです。普段の飲み会よりも素敵に、旅よりも気軽に、いつもの仲間と夏らしい思い出づくりができます。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5karuizawa
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000202/

 

BEB5土浦

メロンにビールを注いで楽しむ「メロンまるごとビール」


茨城の食の魅力を発信している「勝手にメロン大使」こと井坂 紀元(いさか のりもと)さんと、BEB5土浦との夏限定のコラボ商品をご用意。BEB5土浦がメロンに合わせて厳選した、地元・木内酒造の「常陸野(ひたちの)ネストビール 」3 種類から、好きなものを選んで、メロンにビールを注ぎ贅沢に楽しめます。

▼公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5tsuchiura/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000203/

 


そのほかの個性的な宿泊施設・日帰り施設


 

磐梯山温泉ホテル

会津の郷土玩具「赤べこ」をテーマにしたべこジェニックな「赤べこビアガーデン」


日本百名山の磐梯山麓に広がる雄大な自然の中、会場の装飾からスタッフの衣装、おつまみの器に至るまで赤べこに囲まれた、フォトジェニックならぬ「べこジェニック」なビアガーデンです。赤べこの頭をゆらすとビールが注がれる「赤べこビアサーバー」やオリジナルの赤べこテーブル、赤べこパラソルなど、会場のいたるところに赤べこがおり、可愛らしい空間でビールを楽しめます。

▼公式サイト
https://www.bandaisan.co.jp/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000004/

 

西表島ホテル

開放感のあるプールサイドでパインとビールを楽しむ「パインビアフェス」


プールサイドに、2つの巨大パイン型サーバーが登場し、蛇口をひねるとキンキンに冷えたビールとパインジュースが出てきます。プールサイドのカウンターでは、島の飲食店のイベントオリジナル料理を楽しめます。他にも、パインをモチーフにしたデザインの浮き輪、椅子、クッションなどのアイテムの貸し出しもあり、子どもから大人まで楽しむことができるビアフェスです。

▼公式サイト
https://iriomotehotel.com/
▼ご予約はこちらから
https://hoshinoresorts.com/JA/hotels/0000000125/

 

バンタカフェ

サンゴ礁に囲まれた海を眺め、気ままにクラフトビールを楽しむ「イノービアガーデン」


バンタカフェの目の前には、沖縄の言葉で「イノー」と呼ばれるサンゴ礁に囲まれた遠浅の穏やかな海が広がります。ビーチチェアを借りて、真っ白な砂浜やサンゴ礁に囲まれた浅瀬、波に削られた奇岩の岩陰など、海に近い場所で過ごすことができます。居心地の良いお気に入りの場所で、トロピカルフルーツを使ったクラフトビールを味わいながら、海に沈む夕日をのんびりと眺めてお過ごし下さい。

▼公式サイト
https://banta-cafe.com/