気持ちを新たに、星野リゾートでことはじめ2022

みなさまの「はじめたい」を応援する
体験・アクティビティを
たくさんご用意しております。
旅をきっかけに何かはじめてみませんか。

BEB5土浦
サイクリング
雄大な霞ヶ浦と筑波山を巡るサイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は国の認定を受けたナショナルサイクルルートです。
その拠点に位置するBEB5土浦では、体力に自信がなくても気軽に利用できる「E-bike」のレンタルサービスがあります。
まずはBEBのレンタサイクルで、気軽にサイクリングにチャレンジしてみては。

ピッキオ
野鳥観察
軽井沢野鳥の森では、年間約80種類もの野鳥が観察できます。木々の葉がない季節が野鳥観察にはおすすめ。
冬には、シックな青色のルリビタキやいちごミルク色のベニマシコ。春には、幸せの青い鳥オオルリや、森のピッキオ奏者と呼ばれるキビタキとの出会いが待っています。
野鳥観察をはじめ、人生に彩りを加えてみませんか。

リゾナーレ小浜島
ゴルフ
珊瑚礁に囲まれた碧い海を見下ろす日本最南西端のゴルフコース「小浜島カントリークラブ」は八重山エリア唯一のゴルフ場です。
空と海との境界線さえ曖昧になるほどのロケーションの中リゾートゴルフが叶います。
日本一温暖なティーグラウンドで、ゆったりとゴルフはじめをしてみてはいかがでしょうか。

リゾナーレ那須
農業
農業を軸とした日本初の「アグリツーリズモリゾート」。
施設内には農園「アグリガーデン」があり畑では野菜を、グリーンハウスではハーブを育てています。また、隣接する田んぼではお米を種から育てており、宿泊者も一緒に農作業を楽しむことができます。
初めての"農業体験"をリゾナーレ那須で叶えてみませんか。

リゾナーレ八ヶ岳
ワイン
日本有数のワイン産地に位置することから「ワインリゾート」をコンセプトにするリゾナーレ八ヶ岳。
宿泊者向けに開催する「ワインの学校」は、なぜおいしいワインが生まれるのか、ワインの楽しみ方など、気軽で親しみやすい内容でスタッフがお伝えします。
ワインが初めての方やこれからワインを学びたい方におすすめです。
※開催日時は変更となる可能性がございます。

奥入瀬渓流ホテル
苔さんぽ
奥入瀬渓流には300種類以上の苔が生息しています。
アクティビティ「苔さんぽ」では、苔を熟知したネイチャーガイドとともに、苔を探してゆっくりじっくり散策します。ルーペで苔をのぞきこむと、キラキラ輝くミクロの世界が広がります。
今年は奥入瀬渓流で「苔」の世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。

界ブランド
現代湯治
今年は、各地の温泉を楽しみながら、「お湯印帳」のお湯印集めを始めてみませんか?温泉地名とご当地のモチーフがイラストで表現されたスタンプ「お湯印」は、色もデザインもさまざま。
日本全国の温泉地にある界を巡り、疲労した心と身体を調え、明日への活力を取り戻す旅をご提案します。

界 遠州
お茶
界 遠州では、「美茶楽(びちゃらく)のおもてなし」と題して季節ごとに様々なお茶の楽しみ方を提案しています。
冬に行っているのは「出世茶体験」。徳川家康公が居城とした浜松城は、別名「出世城」と呼ばれます。家康公が好み歴代の浜松城主が飲んだ本山茶をとことん味わい、運気を上げることができます。

界 加賀
金継ぎ
界 加賀では、割れてしまった器を鮮やかに修復する技法「金継ぎ」を、スタッフ自ら技術を習得し、これまでに200を超える館内の器の修復を行ってきました。
春からは、好きな色や形の九谷焼のかけら同士を組み合わせて、世界にひとつだけの金継ぎアイテムをつくることができる体験をご用意しています。

界 玉造
日本酒
日本酒発祥の地と言われる島根には多くの酒蔵があり、個性的な日本酒をつくっています。界 玉造には島根の地酒を味わうことのできる「日本酒BAR」があり、スタッフが選りすぐった地酒をご用意。日本酒初心者の方でも安心してお楽しみいただけます。

界 仙石原
旅先アート
界 仙石原では、アトリエに仕立てたアトリエライブラリーにて、自由に色付けができるオリジナルの手ぬぐいをご用意しています。
イーゼルスタンドに手ぬぐいをセッティングし、自由な感性で手ぬぐいを彩っていただけます。
新年の晴れやかな気持ちを込めて、界 仙石原で世界でひとつの作品を創ってみてはいかがでしょうか。

界 長門
書初め
界 長門では、山口県の伝統工芸である赤間硯で墨をすり、扇子型の和紙に絵や文字を綴る「大人の墨あそび」体験をご用意しています。硯で墨をする感触や香りを楽しみながら、1年の抱負や思いをしたためてみてはいかがでしょうか。

界 鬼怒川
ペット旅
界ブランド初となるペットルームを設えた界 鬼怒川。鬼怒川渓流沿いの緑豊かな森の中にあるドッグラン、専用シャワーブースなどを併設しているので、安心して愛犬と温泉旅館滞在を楽しむことができます。
今年は界 鬼怒川で愛犬と一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか。

星のや沖縄
唐手
唐手は、琉球古来の武術「手(ティ)」に中国武術と日本本土の武術とが融合して生まれた沖縄発祥の武術です。
星のや沖縄では施設内にある道場で、琉球空手「上地流(うえちりゅう)」の師範が、基本の型や約束組手を稽古します。
2022年は稽古を通じて唐手の心を学びながら、心身ともに鍛え、自己と向き合ってみませんか。

星のや京都
聞香
平安貴族が四季の自然とともに詩歌管弦に興じた嵐山にたたずむ水辺の私邸、星のや京都には、1000年前と同じゆったりとした時間が流れています。
そんな星のや京都で、華道・茶道と並ぶ日本の伝統文化「香道」の遊び「聞香」に興じてみませんか。
本格的な作法をならいながら、微かな香木の香りに心を傾ける雅な体験です。

星のや東京
弓術
江戸の暮らしに倣い、東京の冬の寒さを楽しむ「東京・冬温し滞在」で武道の"ことはじめ"はいかがでしょうか。
江戸の武士たちが心身の鍛錬のために行っていた寒稽古に倣い、早朝から弓術の稽古を行います。
寒稽古の後は温泉や温めた玄武岩を用いたスパトリートメント、特別朝食で、身体を温めながら寒い冬を楽しめます。

星のや富士
焚き火
日本初のグランピングリゾート、星のや富士では、アウトドアに精通したスタッフ「グランピングマスター」が薪割りやスモア作りなどをレクチャーするため、初めての方でも安心して焚き火の魅力に触れていただけます。
冬限定の、野趣あふれる味わいのジビエを焚き火で調理する「山麓の狩猟肉すき焼き」もおすすめです。

西表島ホテル
エコツーリズム
日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指す西表島ホテル。
島のエコシステムを知る「イリオモテガイドウォーク」や、痕跡からイリオモテヤマネコの生態に迫る「イリオモテヤマネコ痕跡ツアー」など、西表島の価値や魅力を感じられるネイチャープログラムを提案しています。
2022年は世界自然遺産の西表島からエコな旅を始めてみてはいかがでしょうか。

青森屋
スコップ三味線
目一杯青森の文化を満喫できる温泉宿「青森屋」。
スコップ三味線とは、音楽に合わせて雪かきのスコップを栓抜きで叩く青森発祥のものです。この冬は、青森屋の公園にある足湯で、足元を温めながらスコップ三味線を体験できる「足湯でスコップ三味線」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
音楽に合わせてスコップを叩くうちに思わず笑顔になり、心も体も温まります。

アルツ磐梯
スキー
スノーボード
ジャンプ台などが設置されているスキー場内のパークでは、浮遊感やスリル感などを感じながら、楽しく滑ることができます。
アルツ磐梯では、パークに入ったことがない方、怖いなと思っている方に向けて、スタッフが楽しみ方をレクチャーする「ビギナーパークセッション」を土日祝日に開催。あなたのパークデビューを全力で応援します。

OMO7旭川
サウナ
宿泊者限定で利用できる「サウナ プラトー」は北の聖地とも称される人気の施設。
高温ドライサウナや中温のミストサウナ、キンッと冷えた水風呂など豊富な設備がそろいます。館内には入浴案内があるのでサウナ初心者でも安心。
ゆっくりサウナで"ととのった"ら、ご近所さんの絶品"サ飯"がおすすめです。

OMO5東京大塚
お散歩
都内では珍しい路面電車の都電荒川線が走り、下町の雰囲気が残っている大塚で心温まるお散歩はいかがでしょうか。
100年以上の歴史を持っている都電や鎌倉時代末期に創建された神社、人情味ある商店街など、どこか懐かしい魅力がたくさんある街です。ご近所ガイドOMOレンジャーと一緒ならディープな大塚の魅力をより楽しめます。

OMO3京都東寺
厄払い
世界遺産「東寺」のお堂で厄よけ祈願が受けられるガイドツアーを開催中。御祈願前の「お参り支度」でお寺の基礎知識を身につけられるため、初めての方も安心してご参加いただけます。21尊の立体曼荼羅からもご利益をもらい、縁起の良い1年を始めませんか。

OMO5沖縄那覇
ワーケーション
南国沖縄でワーケーションはいかがでしょうか。過ごしやすい客室やテレワークグッズの貸し出しなど、快適な仕事環境をOMOが全力サポートします。仕事の息抜きに、ホテルで開催するアクティビティ「首里城講座」を受け、その世界遺産群を訪れてみれば、新しいアイディアが生まれ仕事もはかどるかも。